« ★前のページ 「ダンスのバディー練習」 まゆ ||
★次のページ » 「本来あるべき居場所を」 りな
「利他心の世の中をつくるため」 さくら
10月26日
今日から音楽合宿第三弾が始まりました。 今月最後の音楽合宿です。 お母さんが昨日、あきらめないこと、一生懸命が美しいということなど教えてくださって、みんなで気持ちが一つになって、今回の音楽合宿ができることがとても嬉しいです。 一回一回、今自分ができる最高の表現をします。 午前中、『バッド・ロマンス』のダンスをあゆちゃんが見てくれました。 あゆちゃんが、「悪賢くて、何でもできるんだよという表情、小悪魔的な表情で」と教えてくれて、表情をつけると気持ちがすごく入って、踊っていて楽しくて、みんなとの一体感も強く感じました。 ダンスも楽器も作業も、役になりきって思い切り演じるのがすごく面白いです。 「型から入る」というのを時々教えていただきます。 私は顔から入って、苦しいときほど笑顔でいたいです。
午後と夕方、楽器練習をさせてもらいました。 大正琴で、弾き方を工夫したら、今までよりみんなと音の出し方を同じにすることができて、すごく嬉しかったです。発明したみたいで嬉しかったです。 昼食のりゅうさんのキュウリと卵の炒め物と、夕食のりゅうさんの魂がこもったカレーがすごく美味しくて、嬉しかったです。 パワーをもらって、夜のバディー練習も全力がだせました。 お母さんから今回のテーマを教えていただきました。 「Never Give Up」、人間味があって優しい利他心の世の中をつくるため、どこまでも諦めずに自分のやるべきことを果たしたいです。 優しい世界をつくる、それが私の夢で、みんなの夢で、そのために勇気や知恵をつけたいです。 おやすみなさい。
« ★前のページ 「ダンスのバディー練習」 まゆ ||
★次のページ » 「本来あるべき居場所を」 りな
|