秋冬野菜に向けての畑の準備、 種まきや定植が進んでいます。 この日は中畑にミズナを定植しました。 今回は2種類のミズナを育てていきます。 緑色のミズナに加えて、 紫色のミズナも育てていきます。 |
|
 |
育苗トレーのミズナは元気に成長していました。 定植は20センチ間隔で苗を置いていきました。 定植をしながら、1株1株、 ミズナが根を張っていくのだと思うと、 嬉しくなりました。 今回、定植したミズナは10月下旬に 収穫予定です。 秋冬の食卓を鮮やかに彩ってくれるミズナも みんなで大切に育てていきたいです。 |
〈水やりやネット掛けまで効率よく進めていきました〉

|
〈紫色のミズナ〉 |
〈緑色のミズナ〉 |
|
|
|
|
*** |
|
|
 |
午後は、草取りツアーから始まり、 みんなが大きな声で声を かけ合っていて活気があり、 草取りがテンポよく進みました。 リーダーのななほちゃんが声をかけてくれ、 休憩の時間には空を見て、 雲が何に見えるかみんなで出し合いました。 空はとても気持ちよく晴れていて、 とても嬉しい気持になりました。 |
吉畑奥の畑の畝づくりをしました。 先日、お父さんがトラクターをかけてくださった畑です。 土は見るからに、ふかふかそうで土の色が濃く見えました。 幅90センチ、畝間は60センチの畝をみんなで作りました。 この畑では白菜を植えることになっていてます。 |
畝に等間隔に入り、 前後の人とぴったりと 真っ直ぐに重なるように 土を上げていくことを意識しました。 真っ直ぐに、美しく、そして速く、 が理想だと思いました。 どこまで掘っても土があり、 全部きれに掬い上げようとしました。 ふかふかの土はとても優しく、 高い畝ができました。 みんなとの作業がとても楽しかったです。
(まよ)
|
 |
|
|
|
|
*** |
|
〈アセスメント演奏をしました〉

|