2枚の田んぼの草取りをしました。 りゅうさんやお仕事組さんもいてくれて、 総勢16名で田んぼに足を入れました。 天候も曇りで、田んぼからの照り返しがない分、 作業がやりやすかったです。
裸足で田んぼに足を入れると、 足元のひんやりとした清涼感に、心地よさを覚えます。
1枚目は、紫黒米を手植えした、池下田んぼです。 全体的にヒエが少なく、 すぐに終わらせることができました。
|
2枚目の田んぼ、桃横田んぼでは、 肥料袋を腰に縛り付け、ホーを使って取り除きました。 腰袋を利用することで、両手が使えることがやり易いです。 |
 |
 |
リーダーの、のりよちゃんの声掛けに、 「はーい!」と大きな返事が響きます。 今日で、全ての田んぼ2巡目の草取りが終わりました。 美味しいお米になるように、みんなと守り抜きたいです。
(まなみ)
|
*** |
 |
勝央文化ホールに 東京から演劇集団「風」の劇団員の方々が来られて、 2時間のワークショップが行われました。 なのはなファミリーの演劇、照明、音響などに 関わる人などでワークショップに参加させて頂きました。 劇団員の方々と一緒にレクリエーションなどをしました。 |
〈小学生の子たちも参加していました〉 |
 |
レクリエーションのあとには、 実際に午後からの劇に向けてセッティングされている、 舞台を見させて頂き、 その中で劇団員の方々に 自由に質問させてもらえる場が設けられました。 |
 |
 |
照明、演劇、音響。 なのはなファミリーのコンサートで、 それぞれの分野で動くメンバーが 自分の分野の質問を行いました。 「なのはなでのステージをもっとよくするために、 少しでも吸収できるように」 ワークショップへ行ったなのはなのみんなの気持ちが 同じように感じられました。 みんなでワークショップを体験させて頂き嬉しかったです。
(やよい)
|
午後からは、みんなで勝央文化ホールに、 演劇を観に行きました。 |
 |
 |
永禮さん、りゅうさんも夜までいてくださり、 リビングでオセロなどをして遊びました* |