午前と午後に田んぼの除草と補植の作業をしました。 午前中は、桃横田んぼ、コミニティー田んぼの除草をして、 午後は河原小田んぼ、那岐山三反田んぼ、池下田んぼの 5枚の田んぼを回りました。 |
 |
片手にウイングホーを持ち 田んぼの除草をしました。 今日は日差しも強く、 天気も良くて暑い日だったので、 田んぼのなかが気持ち良かったです。
足を田んぼのなかに入れた瞬間、 水の冷たさと土の柔らかさに、 嬉しい気持ちになりました。 また、田んぼのなかをよく見ると、 豊年エビがいっぱい泳いでいたり、 色々な生き物がいて、夏を感じました。
|
那岐山三反田んぼでは 補植の作業をしたのですが、 最後に田んぼを見渡すと、 一面に稲の緑が輝いていて 嬉しい気持ちになりました。 私は自然や生き物が大好きなので、 田んぼが嬉しくて楽しかったです。
池下田んぼに向かうと、 紫黒米がスクスクと成長していて嬉しかったです。 田んぼの新しい除草のシステムが 画期的で楽しいです。 これからも、美味しいお米を 育ていけるのが楽しみです。
(ななほ)
|
|
|
|
|
|
*** |
|
●1日を通して、みんなで畑作業を進めました● |
 |
 |
〈下町川下畑に、太ネギの定植をしました。 山小屋でも、畑の草取りや草刈りを行いました。 落花生には、黄色の花が咲き始めています〉 |
 |
 |
|
|
|
*** |
|
|
 |
今夜のエレキギター教室では、 今まで練習してきた 『バイシクル・レース』という曲を、 なのはなバンドと合わせて演奏する という目標に向けて 詰めながら練習しました。 |
右手のストロークの仕方、 ニュアンスやアクセントのつけ方などを 盛上さんとまえちゃんが教えてくれました。 盛上さんのギターを聞いていると、 同じ旋律を引いているのに、 全く違うことをしているのではないかと思うくらい、 音のニュアンスも聞こえ方も違います。 どんな音を聞かせたいのか、 イメージを明確に持つことが必要だと感じます。 |
|
 |
後半に何度も合わせて練習をしました。 合わせをすることで、 拍の取り方やタイミングが 曖昧だったところが明確になっていきました。 原曲の速さに正確に合わせて 弾けるようになりたいです。 |
次回のギター教室で、 バンドメンバーとの合わせをしたいと思っている、 と最後にまえちゃんから教えてもらいました。 次までの1週間で課題を修正したいです。 今は弾くことに必死になってしまっていると感じています。 合わせるとき、他の音を聞きながら 演奏できるように、 『バイシクル・レース』を 自分のものにする気持ちで向かいたいです。
(はるか)
|
 |
|
|
|
*** |
|
〈今夜は、硬式バレー練習もしました。 卒業生ののぞみちゃんも来てくれて、 木曜日の最終戦に向けて、 実戦形式でチームの連携を確認していきました〉
|
 |