« ★前のページ 「充実感」 ほし ||
★次のページ » 「勇気」 れいこ
「人を楽しませること」 ひろこ
4月24日
昨夜、村田先生が来て下さり、今日は1日簿記部のみんなは簿記の授業がありました。 今回、1日半先生がいてくださり、明日で教科書を終わらせるということでした。 簿記部のみんなが簿記の勉強を頑張っています。自分も自分の役割に集中し、全うしたいと思います。
昨日、サツマイモの植え付けやトウモロコシの定植をしたり、連日晴れていて畑が乾いていたので、畑にとって恵みの雨でした。
私は1日を通して、山小屋キャンプの遊びの準備で、吹き矢の準備をしました。 今回は、今までやったことのない、新しい試みや、チーム数が増えて、的や矢の作り増しなどもあり、作るものも多かったのですが、今日は、たくさん進めることができて、どんどん形になっていくことが嬉しかったです。 みんなと話し合いながら、アイデアを出し合ったり、「良いね!」と言い合いながら、協力して作っていく時間がとても楽しくて、かけがえのない時間だなと思います。 キャンプは凄く楽しみで、実際に楽しいと思うけれど、キャンプを楽しむ為に、チームのみんなと力を合わせて作り上げていく過程もキャンプのうちで、その過程もとても大切な時間だなと思います。 楽しませる側にも、楽しむ側にもなれるのが嬉しいなと思います。 人を楽しませることが意外に難しいと思うけれど、あれこれみんなで考える時間もなかなか楽しいです。
お父さんはいつも、遊びはシンプルであるべきだと教えて下さいます。 昨夜、お父さんお母さんの所へ相談に行かせて頂いて、面白く出来そうで、とてもワクワクしています。今日は製作も進めました。 今年は、矢を作り直すことにして、いちから作りました。 今まで使っていたものを、解体し、作り方を解読して作り、今日は実際に吹いてみたのですが、うまくいきました。 今後作るとなったとき、誰でも作れるよう、誰でも分かる作り方のマニュアルも作って残すことになりました。 的は、競技用の的に準じて作りました。1ミリもズレのないように、繊細な作業だったのですが、コンパスと絵の具を使って、あんなちゃんと一緒に、綺麗な的が作れて嬉しかったです。 どんどん形になっていくのが嬉しいです。
今日は、食事でセリが添えてあったのですが、風味豊かでとても美味しいなと思いました。 先日は石川さんがタケノコを下さって、タケノコご飯とタケノコのお吸い物を頂きました。 毎年、石川さんが美味しいタケノコを下さって、とても有り難いです。 春の山菜が美味しくて嬉しいです。
畑にダンスにキャンプの準備に楽器練習に、やることがたくさんあって、充実した毎日です。 どんなことも精一杯頑張ります。
« ★前のページ 「充実感」 ほし ||
★次のページ » 「勇気」 れいこ
|