 |
|
|
|
桃はお好きですか?
私達は、桃が大好きです。 うーん、桃はあんまり……。 そんなふうに言う人に、どうして? と尋ねると、 だって、白いだけで、甘くない桃がけっこうあるからね、 という声を聞いたことがあります。
そして、私達が育てた桃を食べてもらうと、 こんなに美味しい桃は、生まれて初めて食べた! と驚かれることが多いです。
私達は、桃の実が樹で熟すまで採りません。 だから、甘くて、美味しいのです。 出荷して流通会社を経て小売店に並ぶ桃は、そんなわけにはいきません。 流通期間を考慮すると、完熟前に早採りするしかないからです。
品種ごとに異なる桃の個性を大切にしながら、 樹で完熟させて本当に美味しい桃を作りたい、 それが私達の願いです。

|
*** |
|
【なのはなファミリー オリジナル曲】
『桃の唄』
作詞:小野瀬健人 作曲:遠藤里美
【『桃の唄』の曲を流しながら、歌詞と写真もお楽しみください】
|
|
私は道に迷ってた 信じるものをなくしてた 誰かと出会いを求めてた 信じる人を求めてた
私が出会った桃の木は 3本仕立てに刈り込まれ 無骨な肌して愛想なく どこか私と似てました
|
 |
枝の小さな芽を見れば 花と葉になる蕾です 花芽を次々、摘んでいく 無駄な花などつけさせず
もも、もも、桃の木よ なんでそんなに花咲かす どうせ摘まれてしまうのに 私が桃なら今頃は 花も咲かせず、実もつけず
|

|
言われるままに花を摘み、 実にする花だけ残したの 落されて散る花びらは、 それまた私に似てました
梅と桜と春の花 観梅、花見は数あれど、 桃に花見はあるかしら 私に出会いは来るかしら
|
 |
|
やがて摘果の時期になり 気付けば私は桃畑 小さな、小さな実を落とす 私は切なくなりました
もも、もも、桃の木よ どうしてそんなに花咲かす どうせ摘まれてしまうのに 私が桃なら今頃は 花も咲かせず、実もつけず
|
来る日も来る日も、桃畑 草刈り、防除に袋がけ あなたが私を呼ぶように 毎日、毎日、手をかけた
ネットで虫から守りましょう 私は無心で動いたの あなたが好きというよりも 虫が好きではないからよ
|
 |
 |
 |
とうとう熟した桃の実を 私は愛しく獲りました ひとくち噛んだらやさしさが 胸いっぱいにこぼれたの
もも、もも、桃の実よ なんでそんなに甘くなる どうせ売られてしまうのに 私が桃なら渋い実を 2つ、3つもつけるだろう
|
いくらもいでも桃の実は まだよ、まだよと熟れていく 甘く甘く、どこまでも 誰を想って、甘くなる
季節は移って桃の木は 裸で無骨に戻ります 剪定する手がかじかんで それでもやっぱりうれしくて
|
 |
 |
1年すぎて、春が来て 今日でお別れ桃畑 あなたは人じゃないけれど、 あなたは出会いをくれました
もも、もも、桃の木よ あなたが生きる姿から 私は迷いを捨てました 私があなたに似てるなら 私も咲かせてみようかな 私も咲かせてみようかな
|
|
|
*** |
|
|
【桃園紹介】 |
|
|
【古畑:紅清水・白鳳】
古吉野なのはなのすぐ前で 私たちの農業を象徴する桃の木を植えています。 『紅清水』と『白鳳』が、 なのはなファミリーに見えるお客様を出迎えます。
|
 |
 |
桃が満開の時期には、みんなでお花見をします。 夜空の下で、ぼんやりと浮かび上がるように ライトアップされた、美しい桃の花に囲まれて、 家族みんなと過ごしたひと時が、 この上なく大切で、温かい時間に感じます。 |
|
|
*** |
|
|
 |
【石生桃畑:加納岩白桃・浅間白桃・なつごころ】
石生田んぼの中にある桃畑です。 この畑がなのはなファミリーの桃作りの原点です。 加納岩白桃、浅間白桃、なつごころがあり、 特に加納岩白桃はそろそろ樹の更新時期を迎えますが、 安定して糖度が高く品質の高い桃をつけてくれています。
|
|
|
*** |
|
|
【池上桃畑:清水白桃・紅清水・おかやま夢白桃・なつおとめ】
梶谷池という池の上にある桃畑です。 畑は南側に傾斜がついているため、水はけや陽当たりの良い畑です。 春に桃の花が満開になると、この畑で桃のお花見をして楽しんだり、 畑から石生田んぼを臨む景色も雄大です。 ここで幼木から育てた桃の樹が、 これから本格的な収穫期に入っていきます。
|
|
|
|
*** |
|
|
 |
【夕の子桃畑:なつごころ・川中島白桃・白麗・恵白】
夕の子畑の下段(南側)にある桃畑です。 南に向いて傾斜がついているため、水はけも陽当たりも良い畑です。 まだ幼木で、本格的な収穫まではあと数年かかります。
|
|
|
*** |
|
|
【奥桃畑:白鳳・日川白鳳・みかさ白鳳・はなよめ】
崖崩れ畑の奥(西側)にある畑なので、 「崖崩れ奥畑」と呼ばれています。 もとは田んぼとして使っていたので粘土質ですが、 いまは桃を植えてあるほか、小豆などの栽培にも使っています。
|
 |
|
|
*** |
|
|
 |
【開墾26a畑:白皇・白鳳・清水白桃・浅間白桃】
雑木林だった土地を開墾して作った畑です。 名前のとおり26アールの広さがあり、主に桃を育てています。 桃が幼木のうちは空いたスペースを利用して、 小豆などの作物も育てています。 南向きの斜面なので北風が当たらずに陽当たりはよく、 水はけもよいと桃栽培の好条件がそろっている畑で、 昔、この畑ではかなり甘く上等の桃が採れたと聞いています。
|
|
|
*** |
|
|
【開墾17a畑:加納岩白桃・白鳳・はなよめ】
雑木林だった土地を開墾して作った畑です。 名前のとおり17アールの広さがあり、主に桃を育てています。 元は桃畑ですが、大規模に独自配合で土作りから行い、 なのはなファミリーならではの甘い桃作りを目指しています。
|
 |
|
|
*** |
|
|
|
【新桃畑南北:紅清水・清水白桃・なつおとめ】
南畑 桃畑が連なる中に位置する畑で、 2枚隣り合わせで作っている畑の南側です。 畑はちょうど丘陵の頂上部分の平らなところに位置するため、 地盤が平坦で手入れがしやすく、土質も水はけがよく好条件の畑です。 まだ桃の樹が幼木なので、収穫まで数年を要します。
北畑 新桃畑の北側。こちらも南側と同じように 土作りから行なって幼木を植樹したので、 収穫まで手入れをしながら数年かかります。 高品質の桃になるのではないかと期待しています。
|
|
|
|