中畑にキャベツを約600株植えました。 今回、植えたキャベツは、 6月に収穫予定のものです。 キャベツの定植は、 植え穴にダストを入れて、 根を張りやすくしました。 植えたあとに防虫ネットをかけることも 含まれているため、作業工程が多く、緊張しました。 |
 |
 |
今回は、1人で1畝の植えつけを担当し、 良い責任感を持って、定植に臨みました。 定植したときのキャベツの苗の ダメージが少なく済み、 早く活着して成長してくれることを願います。 |
午後のはじめに、 全員で定植したキャベツの苗に水をやりました。 大人数での水やりは、 15分ほどで終わり、気持ちが良かったです。 また、植えつけられたばかりのキャベツを みんなに見てもらい、 これからの成長を一緒に見ていけることが、 嬉しいです。 元気に活着して、 大きく成長してくれることを願いながら、 これからの手入れを頑張っていきたいです。
(しほ)
|
|
|
|
|
|
*** |
|
|
〈崖崩れハウス3棟で育てているレタスの水やりもしました。 この春はレタスをハウスと露地で育てていて、 どちらも順調に成長しています〉

|
|
|
|
|
*** |
|
|
小麦の追肥と2回目の土寄せをしました。

|
小麦は背丈50センチくらいになっています。 葉の色が濃く、今のところ、 上手くいっているように見えます。 3月になってから、 今までは草が生えるように茂っていたのが、 茎が真っ直ぐに伸びてきているのを感じます。 |
 |
 |
土寄せをするのは、 茎が伸びてきて倒れないようにするためと、 根本の乾燥を防ぐためです。 管理機をかけて、 土が根本にしっかり寄せられました。 今後も良い状態で育てていきたいです。
(まりの)
|
|
|
|
|
*** |
|
|
盛男おじいちゃんとシイタケを育てる ほだ木を取りにいきました。 盛男おじいちゃんが伐採してくださったコルクの木を 運搬車で回収してくださいました。 |
 |
 |
盛男おじいちゃんが ほだ木を力強くロープで固定してくださり、 シイタケを育てるのに適した日陰に移動しました。 運搬車に積み降ろしするとき、 コルクの木の1本1本がずっしりと重かったです。 この木にシイタケの菌を植え付けて、 繁殖していくのだと思うと嬉しいです。 |
シイタケの菌の植え付けは、4月下旬を予定しています。 盛男おじいちゃんの山で、 シイタケを育てていけることが嬉しいです。
|
|
*** |
|
|
〈古畑の花桃が開花間近です。 しだれ桜の蕾も日毎に膨らんできたり、 ムスカリも花壇を彩っています。 もうすぐ桃や桜が咲くと思うと楽しみです〉
|
 |