« ★前のページ 「一輪車」 りんね ||
★次のページ » 「お互いを感じながら」 ゆきな
「ほうれん草と小松菜」 ななほ
3月25日
・朝の下町川
今朝は早朝作業で下町川の畑に行って、ほうれん草と小松菜の手入れをしました。 朝起きて直ぐに玄関下に向かうと、チームのみんなの笑顔でいっぱいでした。今日は助っ人でCチームのりさちゃんも来てくれて嬉しかったです。 下町川の畑に着いたら、まず初めに第1弾のほうれん草と小松菜の間引きをしました。久しぶりの間引きで少し緊張していたのですが、凄く楽しかったです。 今朝はいつもよりも冷えて、霜も降りていた為、手がかじかんでいたのですが、チームのみんなと協力をして3畝のほうれん草と小松菜を1畝、間引くことができました。 初めにやよいちゃんが「今回の間引きは7センチ間隔です。みんなの人差し指の長さを目安にして下さい!」と説明してくれました。 ほうれん草は1回目の間引きで、小松菜は最後の間引きらしく、やよいちゃんの説明が分かりやすくて嬉しかったです。
間引きの前に不織布を外したのですが、その時に中から可愛い芽が挨拶をしてくれて、凄く嬉しい気持ちになりました。 ほうれん草も小松菜も綺麗に発芽して、順調に大きく成長していて嬉しかったです。不織布のお陰で霜にも当たっていなく、一安心でした。 間引きの後は二手に分かれて、ほうれん草と小松菜の防除をする人と、鉄粉を撒く人に分かれました。 私は鉄粉撒きの作業に入らせて頂いて、初めて鉄粉を見ることができました。みんなでヨーグルトカップに入れて分けたのですが、見た目は少なくても、意外と重くて驚きました。 鉄粉を撒いていると、自分が妖精になって魔法の粉を撒いている様な気分になりました。手が真っ黒になってしまったのですが、自分の手から光沢が出ていて面白かったです。 今日は風も吹いていなく、鉄粉撒きには絶好の朝でした。初めての鉄粉撒きが本当に楽しくて、鉄粉を下さった方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
鉄粉撒きの作業の後は、朝食までの時間で不織布をかけ直して、ポール立てをしました。ポール立てをしていると玉ねぎの作業をしていたまりのちゃんやさきちゃん、いよちゃん達が手伝ってくれました。 ポール立てをしていたらあっという間に朝食の時間になっていたのですが、みんなと一緒に作業ができた時間が嬉しかったです。 古吉野に戻ったら7時40分になっていて、急いで食堂に向かいました。少し大変だったのですが、目標以上の作業をする事ができて達成感を感じました。 今朝もチームのみんなと活動させて頂いて、ほうれん草や小松菜の様子を見ることができて、朝から元気が出ました。
・ほうれん草と小松菜を守る!
今日の午前はなのはなコースのランニングの後に、朝の続きで下町川のほうれん草と小松菜の作業をしました。 畑に着いたら朝とは違って、太陽も出ていて、気持ちが良かったです。ランニングに出たお陰で、身体も温まっていて動きやすかったです。 午前の作業ではほうれん草と小松菜の不織布を回収して、みんなで防虫ネットを張りました。最近は雨も収まっていて、丁度良い時期に作業をすることができて良かったです。 少し前からネットをかける事を話していたのですが、中々晴れの日が続かなくて、畝間の土が硬くなってしまっていました。 でも今日は丁度良い天気だったので、念願のネット掛けをすることができました。畝間の土も三鍬を使ってかき出すことができて作業が効率よくできました。 防虫ネット張りは少し途中になってしまったのですが、みんなと一緒に作業を進めることができて嬉しかったです。 やよいちゃんの作ってくれる空気や、みんなの活気ある姿勢の中に居させて頂いて、作業の時間が本当に充実して楽しかったです。 夕方の当番の時間にやよいちゃんと嫁入り準備の人達が、午前の続きをしてくれたみたいで、無事に作業が終わったそうで本当に安心しました。 ほうれん草と小松菜が虫食いも無く、綺麗に立派の育つ事を願って、これからも見回りや手入れを頑張りたいと思います。
・本当の幸せ
午後はテーマ7のMTの発表がありました。今まで自分が思い出せなかった事や、矛盾していた事を、客観的に考えて整理することができて良かったです。お父さんが私の質問に答えて下さったり、ストレスについてのお話も分かりやすく説明してくれて、本当に有難くて嬉しかったです。 お父さんのお話の中で『幸せ』についてありました。「その内、いつか、の幸せは無い。心の持ち方次第で、いつでも幸せになれる。」そう聞いて、改めて自分の勝者の価値観を実感しました。 私は「お金があったら」「勉強ができたら」「もっと容姿が良ければ」など、何かしらの言い訳をして、幸せをずっと求めていたと思います。 でも考えてみたら、何かを得たとしてもまた自分の欲で物足りなさが出てしまったりして、いつまで経っても本当に幸せは得られないと思いました。
お父さんのお話を聞いて自分の中の間違った考えを手放して、自分の気持ちを前向きに楽観的に、何があっても幸せを感じようと思いました。 自分にとってマイナスな事だとしても、誰かにとってはプラスの事と考えたり、高い目標を持ちながら、日々の生活の中で小さな幸せを沢山感じようと思います。 本当にお父さんのお話を聞かせて頂いて、大切な事を学ばせて頂きました。これからは、楽観的に物事を考えて、利他心の心で優しく幸せを感じながら生きていきます。
他にも傷ついた人のお話で、凄く印象に残ったお話がありました。私は今まで自分が傷ついた人だという事を認めたくなくて、自分はただ弱くて甘えが強いだけなんじゃないかと自己否定していました。 なのはなに居ても自分は少し違う様な感じがしたり、私はみんなに比べて傷ついていないのかもしれないと思う事がありました。 でも自分が摂食障害になった事自体、傷ついていた証拠だし、MTを通して自分はみんなと同じ生きにくさを抱えていた事に気が付きました。 今日のお父さんのお話を聞いていても、「傷ついた人は気を使いすぎたり、考えが深くなってしまう。」と聞いて、自分の事を悟られている様な感じがしました。 私は子供ながらに大人ぶっていて、他人からの目線を気にし過ぎて、出すぎてしまったり引っ込みすぎたり、変に気を使いすぎてしまう事が多いです。 その影響で自分は嫌われていると自己否定の気持ちで苦しくなったり、いつも頭の中が不安でいっぱいでした。 でもお父さんのお話を聞いて、MTで自分の心の傷の原点を知れば、今の自分の生きにくさや苦しさが無くなると思って、本当に嬉しくて生きる勇気が湧いてきました。 本当になのはなに出会って、お父さんとお母さんの子供になれたことが幸せです。
途中になってしまうのですが、今からサックスの練習に行ってきます。今日も1日ありがとうございました。
« ★前のページ 「一輪車」 りんね ||
★次のページ » 「お互いを感じながら」 ゆきな
|