![]() |
|
味噌の糀古吉野くんが、誕生して、成長して、味噌になっていくまで、 みんなの手に触れてもらい、話しかけてもらい、 時には熱を冷ますために扇風機をかけられることも……。 みんなのなかで成長してきた、味噌の糀古吉野くんのおいたちを紹介します。
*** |
|
【味噌の糀古吉野くん 5日間の成長】 【1日目】 ①精米 ②米研ぎ ③浸漬 【2日目】 ④水切り ⑤蒸米 ⑥冷却 ⑦種付け ⑧引き込み ⑨切り返し 【3日目】 ⑩盛り込み ⑪一番手入れ(必要に応じて、二番手入れ) 【4日目】 ⑫仕舞仕事 ⑬出糀 【5日目】 ⑭大豆を煮る ⑮仕込み 仕込みの時期は、1月中旬〜3月上旬です。 |
|
*** | |
【味噌の糀古吉野くんのプロフィール】 なのはなの自給に必要な味噌は年間約750kg。 ▶︎1樽分の材料:白大豆 22.5kg ▶︎10樽分にすると…… 白大豆 225kg
|
|
*** | |
【1日目】 |
|
○ ○ ○ |
|
【①精米】 玄米には表面の糠層があります。糀菌は糠層には繁殖できません。
|
|
精米した米粒には、糠層が付着しているので、水洗いで糠層を取り除きます。 〈メンバーは6人。2升×3回を研ぐ人が4人。1升×3回を研ぐ人が2人。 ○ ○ ○ |
|
【③浸漬】 研いだお米を水に浸けて、適量の水分を含ませます。 ○ ○ ○ 【家庭科室のセット】
|
|
|