« ★前のページ 「正しい答えを追求する」 まなみ ||
★次のページ » 「明るく、前向きに」 まち
「味わったことのない楽しさ」 まあ
1月29日(火)
お父さんとあんなちゃんが下町川畑にイノシシの罠を仕掛けたお話を聞かせてもらって、自分もワクワクしています。 罠が掛かっていると思うと、その間は、毎朝、起きる度に、(今日は、掛かっているかな…?!)と、楽しみ70%・緊張30%(自分が捌く訳では無いのですが)で目覚めがとても良いです。 お父さんが捌かれる姿を見られるのも、始めて食べるイノシシの焼き肉もみんなで頂けるのが楽しみです。
(○作曲部) 昨日のことになってしまうのですが、昨日の午後は、部活動についてです。 作曲部は、前回のドラム部にいっていたかにちゃんがいてくれて、5人揃って出来たことが嬉しかったです。 昨日は、さとみちゃんから前回のおさらいと、新しくマイナーキーのコードについて、それから曲の構成などを教えてもらいました。 今回も、さとみちゃんが分かりやすい資料を作ってくれて有り難かったし、部活動を通して、さとみちゃんの繊細さや丁寧さをたくさん感じて、音楽が好きになっていくと同時に、さとみちゃんのことが好きな気持ちが膨らんでいきます。 (好きというより惚れているという表現の方が合っている気がします。※もちろん変な意味では無くて) 前回、「キーが変わってもコードの機能は変わらない」ということが分かったようで、実際、自分で空いている時間に見直してみた時、ちんぷんかんぷんで理解出来ていませんでした。 ですが、今回、おさらいの時間があったおかげで、コードがナンバリングして表せる=キーが変わってもコードが変わらないということが理解出来て個人的に嬉しかったです。 (基礎的なことなのですが) なんだか数学の方程式みたいだなと思って、奥深いなと思ったし、あと、面白いと思ったのが、緊張感を出すコードがあれば、その緊張感を解決するコードもあって、音が言葉を話しているみたいで本当に凄いと思いました。
ラスト40分で、実際、曲の制作にも取り掛かり始めました。 凄く難しいけれど、やり始めると別世界に行って、今まで味わったことの無い楽しさがあります。それに、もっともっと心の引き出しを増やしていきたいと、今、強く思います。 お父さんが歌詞を書いて下さると聞かせて頂いて、それも凄く楽しみで、今、作曲部の時間が大好きです。
« ★前のページ 「正しい答えを追求する」 まなみ ||
★次のページ » 「明るく、前向きに」 まち
|