 |
梅林上畑のホウレンソウの収穫をしました。 根元に包丁を入れると、 しっかりとした手応えを感じました。 1株1株、肉厚で奇麗なホウレンソウを 収穫することができました。 |
冷え込む日が続きますが、 その分、冬の寒さに耐えたホウレンソウに 甘みが詰まると思うと嬉しいです。 みんなで収穫したホウレンソウが 濃い緑で冬の食卓を彩ってくれることも嬉しいです。 |
 |
|
|
*** |
|
|
 |
ビワの木畑のミズナの収穫をしました。 ビワの木畑のミズナの収穫に入るのは、 私は今回が初めてでした。 今日、収穫するミズナは、 1度収穫した株から再び育ったミズナだと 教えてくれました。 |
溌剌とした葉の緑や、ぴんと立って瑞々しさ一杯に感じるミズナの様子に、 そのエネルギーの大きさを感じて、 この冬の空気を全身で感じて育つミズナが、すごいなと思いました。 大きく育った株を収穫していくと、 何度かに分けて包丁で切らなければ手に持ちきれないくらいでした。 包丁で収穫していくその感触からも、 ミズナの生命力を感じました。 |
収穫をして古吉野へ戻ると、 他の作業のみんなが助っ人に来てくれて、 一斉に収穫したミズナの生薬に取り掛かりました。 みんなと動くなかで、 もっと明確にシステムを考えたり、 先を見越した動きができるようになりたい、 と思いました。
活気のある空気が、心地良かったです。 食卓で大活躍のミズナ。 この季節でも、畑に緑が溢れていると、 その様子を見るだけで嬉しくなります。 みんなとの収穫の時間が嬉しかったです。
(ゆず)
|
 |
|
|
|
|
*** |
|
|
午後からは、ソフトバレー練習をしました。
|
 |
全10項目の練習メニューで、 ボールのキャッチやパスなどの 基礎練習をしました。 それぞれのメニューについて、 お父さんがポイントを教えてくれて、 時間を区切って集中練習をしました。 |
これから行なう なのはなソフトバレー大会を目標に 週3回行なっている夜の試合形式の練習に加えて 基礎練習も積み重ねていきます。 みんなでステップアップしていけることが嬉しいです。 |
 |
|
|
|
|
*** |
|
〈車のメンテナンスをしました。 長く良い様態で乗っていけるように、 毎月メンテナンスを定期的に行っています〉

|
|
|
*** |
|
|
 |
〈毎週金曜日の夜に、盛上さんがエレキギターを教えてくださいます。 今夜は、基礎練習を中心に行ない、ピッキングの練習などもしました〉 |
|
*** |
|
|

毎週、火曜日、水曜日、金曜日は『お魚の日』。 境港の仲屋食品さんが、 新鮮なお魚を魚市場からなのはなファミリーまで、直送してくれるのです。 このコーナーでは、 仲屋食品さんから届いた魚をご紹介していきます。
今日のお魚は……
|
【スルメイカ】  |
ダイコンと煮て、いただきました。 身が柔らかく、味が染み込み、大好評でした。

スルメイカは夏より今の時期が、味が乗って美味しいと言われています。 スルメイカはメスが大きくオスが小さく、 孵化して産卵するまでが1年、産卵すると死んでしまうのでまさに、1年イカです。
|
|